目指すは静岡県沼津市
18日目は沼津市の快活CLUB沼津店までの約55km!今日がこの旅最長の移動距離でしょう。掛川市から沼津市(もしくは次の三島市)まではもう一日刻めばここまで大変じゃなかったかも。

昨日50km歩いて疲れていたのか朝9時前に出発しました。天気は曇り。晴れていたら富士山が見れるかもだから晴れて欲しい!
興津宿を通過
歩き始めて約3時間半、12時半頃に興津宿に至る。案内板がありました。

興津からはしばらく海岸線を歩くことに。江戸時代は海沿いではなく薩埵峠(さったとうげ)という峠道を通る必要があり、難所の一つだったようです。次行くことがあれば薩埵峠を通りたい。景色が良いらしい。



由比を通過
歩き始めて約6時間、15時前に由比の由比川橋を通過。

基本的にイヤホン付けてずっとオードリーのオールナイトニッポンを聞きながら歩いていました。由比辺りの写真を見ると同時にオードリーの2人の顔を思い出します(笑)

歩き始めて約8時間、17時前に新富士川橋を渡り始める。この橋を渡れば富士市!富士山がどーん!と見えるはず、、、でしたが天気が悪くなって見えませんでした。悔しい。
富士市入り
20分程歩いて橋を渡り、富士市入り!富士山見たかったなあ。

実は数日前から登山用の杖にアクシデントが。杖の先にはポイントプロテクターなる保護キャップを付けているのですが、数日前から削れてしまって杖の金属がむき出しになっていました。そのため歩く度にカンカンカンカン鳴っていたので、新しく購入することに。

富士由比バイパス沿いに歩いているとスポーデポ富士南店があったので立ち寄って新しいものを購入しました。

歩き始めて約9時間を過ぎた18時15分、目的地までの距離を調べて絶望(笑)あと20km。。。早くても6時間は掛かりそう。日をまたぐかも。

試練の時間
19時過ぎに田子の浦を通過。暗くなってきました。


19時半、富士市今井でかぐや姫のマンホールを発見。富士市ではかぐや姫は月ではなく富士山に帰ったという伝承があるのだとか。


このマンホールの写真を撮った辺りは旧東海道だったからか、民家がたくさんあったからか安心感を感じつつ歩いていました。途中から1号線沿いを歩き続けることにしたのですが、ここからが怖かった。鹿注意の看板もあるような人気のない道をひたすら歩き続けました。明るかったら全然平気なんだろうけど。怖すぎて大声でミスチルを歌いながら歩きました。完全に不審者(笑)

恐れていたことが、、、
22時、お腹が空いたからマック(沼津原店)に寄りました。

ハンバーガーを食べながら目的地までの距離を調べると残り7kmでした。7kmということはあと2時間程度か、、、到着は日を跨ぐな、、、

あと2時間も歩けません。。。
明日は箱根越えだし、「そうだ、タクシーを使おう!」←おいw
ということで残り7kmはタクシーで移動したのでした。残念だぜ。。。でもほんとに疲れてたんでしょう。

ということで目的地である快活CLUB沼津店に到着。シャワーを浴びてエアサロンパスとサロンシップをして就寝しました。
コメント