徒歩旅8日目

三宮から大阪府高槻市までの移動ルート 旅の記録

スタートから1週間

スタートから1週間が経ちました。無事?に神戸までたどり着きましたが、広島駅から三宮まで約300km。そのうち歩けなかった箇所が100kmくらいあります。悔しい。とはいえゴールの東京駅までは残り約540km。まだまだ半分にも至っていません。頑張らねば。

神戸市の消火栓。神戸らしいものが描かれています。

目指すは大阪府高槻市

今日のゴールは約46km先にある大阪府高槻市のメディアカフェポパイ高槻店。この日は少し遅めの6時半出発です。相変わらずいい天気!歩いていると西国街道の案内板が。昔の人もこの道を通ったのかと思うと感慨深い。龍馬もしばらく神戸にいたようだし、この道を通ったのかしら?などと思いながら通過します。

坂本龍馬もこの道を通ったのかしら
西国街道の案内板

9時20分芦屋市でマンホールをパシャリ。芦屋と言えばお金持ちのイメージがあるので道行く人が案外普通だなと思いながら歩きました。みんながみんなお金持ちじゃないよね(笑)

暑さがすごい

10時を過ぎるともうかなり暑いです。昨日も明石辺りでクラクラしてしまったし、対策しないと本当にまずいと思うようになりました。調べると近くに阪神西宮駅のデパートがあったので、少し寄り道して暑さ対策グッズを買います。

日傘をゲット

暑さ対策と言えば日傘!といことで男性も使えそうな紺色の折り畳み日傘を購入しました。値段は3,500円。これで少しはマシになるだろう。しかし今でこそ男性で日傘を差す人はかなり増えました2019年はまだ少なかったように思います。ということでおかしな恰好をした男片手に日傘を差し、片手に登山用の杖を突いて歩くという更に異様な光景が完成しました(笑)

日傘を買うついでに少し早めの昼ごはん。マックのエビスタ西宮店にて
西宮市のマンホール。甲子園球場が描かれています。寄りたい!

日傘を差しても暑い!

日傘のおかげでだいぶ暑さが和らぎましたが、それでもまだまだ暑い!ということで13時50分再びマックに寄って休憩をします。冷たいコーラが体に染みます。

尼崎市の171西昆陽店。少しだけ涼ませてもらいました。

伊丹市に入る

14時15分伊丹市に入りました。伊丹市と言えば空港ですよね。大阪国際空港があります。

伊丹市の「市の鳥」はカモらしいです。
大阪国際空港そばの猪名川を渡る。もちろん橋で。

箕面市に入る

17時に大阪府の箕面市入り。近くに阪大があるのね~と思いつつ歩く。17時15分、お腹がすいたので少し早めの晩御飯に。すき家171号箕面牧落店へ行きました。

高菜明太マヨ牛丼セットを食べました。おいしい。

茨木市へ

19時過ぎ茨木市に入る。やや暗くなってきました。茨木市でも西国街道の案内板を発見。しばし足を止めて読んでしまいます。

茨木市のマンホール
すっかり暗くなりました。これでも19時45分なのですが。
20時20分再び西国街道の案内板を発見。

いよいよ高槻市に

20時後半になりようやく高槻市に入りました。土室町で米の自販機を発見。珍しい?ですよね?思わずパシャリ。

お米の自販機。初めて見た気がします。

暗くなってもひたすら歩き続け、22時前に目的地のメディアカフェポパイ高槻店に到着しました。いや~今日は頑張った!!超絶自分に甘い僕にしてはよく頑張りました!!笑 46kmを歩き切りました。この日もシャワーを浴びてエアサロンパスとサロンシップをして就寝です。この日はリクライニング席しか空いておらず、寝づらかったのを覚えています。

メディアカフェポパイ高槻店の入口。商店街の中にありました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました